パソコン改造顛末記・はじまり

パソコンの改造といってもシステムドライブを大容量の内蔵HDDに引越して、メモリ容量も大きくするというものだ。

ただ、新しい内蔵HDDにした場合、一般的にはWindowsを再インストールする必要がある。Windowsを再インストールするということは、ワーブロソフトや表計算ソフト、画像処理ソフトなども、インストールし直す必要がある。また、接続している機器のドライバーもインストールし直さないといけない。今使っているような環境にするまでには、相当な労力と、余分な仕事を強いられる。

一方、システムドライブの内容を丸ごと新しいHDDに引っ越すことができれば、こういった余分な仕事をする必要がなくなる。

ところが、システムドライブを単に新しいHDDにコピーするだけでは、Windowsを起動するためのオマジナイをコピーすることができない。要するに、新しい内蔵HDDはシステムドライブとしては使えないというでコピーしても意味がない。何か良い方法はないかと、パソコンを買ったメーカーに問い合せてみたが、再インストールするしかないといった答えしか返ってこない。こういったわけで、再インストールするか、新しいパソコンを買うしかないかと、半ば諦めの境地になりつつあった。

しかし、きっと何か良い方法があるはずたと、ネットでいろいろと調べてた。やはり同じようなことを思っている人が多くいた。いろんな方法が紹介されていた。これらの情報を参考にしながら、次の手順でシステムを新しい内蔵HDDに引っ越すことにした。

(1) ます、新しい内蔵HDDをUSBで接続して外付HDDとして使えるようにする。
このために、内蔵HDDをパソコンにUSB接続するための装置(ケーブル)を購入する。
(2) Cドライブを含む内蔵HDDをそのまま外付HDDにコピーする。
内蔵HDDの内容をシステムとしてのオマジナイ(管理情報)など、全ての内容をコピーできる機能を持っており、内蔵HDDをUSB接続しても処理対象にできるツールを探す。
現在の内蔵HDDは二つのパーティション分けて使っている。一方、新しく買う内蔵HDDは、回転数が大きく、容量も大きいものにしたいと思っている。引越後には、それぞれのパーティションを大きくできないと意味がない。このため、パーティションを大きくする機能をもったツールも探す。
(3) 電源を切断し、パソコンの筐体を開けて、内蔵HDDを外付HDDに交換する。
(4) 再度、電源を投入すれば、Windowsが立ち上がる。(引越し完了)

さて、この手順で作業を進めれば、うまく引越しできるはずである。

ところがどっこい、世の中そう思い通りにはいかなかった。

(つづく)


(蛇足: クラウドで仕事ができれは、こんな心配は必要なくなるわけだが・・・)